01
home 03 logo
04
06
spacer list list program media contact spacer
 
トップ 開催概要 お申込み リポート ギャラリー
リポート
●あいさつ
今回は、グリーの狩野さんを始め社内で使用する為のプログラムを設計している方、新作のゲームをどうしたら面白く出来るか企画をする方、副社長秘書をされている方の3名にも参加いただきました。
今回ゲームづくりをサポートしてくれるメンバーの皆さんの自己紹介をしていよいよワークショップがスタートです。
 
●ネコ連打ゲームで遊んでみよう!
今回は、まず制限時間内に何回スペースキーを連打できるかをネコのキャラクターがカウントしてくれるネコ連打ゲームを使ってミニゲーム大会を行いました。
何度かトライしてもらいその数を紙にメモをしながら、ベストタイムをグループで合計してどのチームが一番高いかを競います。数をカウントするだけのシンプルなゲームですがとても白熱した試合となり、なんと急遽参戦した大人チームが優勝するというハプニングも起きながら大盛り上がりのミニゲームになりました。
 
●自動で記録を残してみよう
ミニゲームで遊んだ後はリストという機能をみなさんに紹介しました。先ほどのミニゲームでは紙にメモを取っていきましたが、リストの機能使えば自動で結果を残せるようになります。今までの結果を振り返る事やそこから最高記録や平均点を調べたり、さらにプレイヤーの名前も同時に記録すれば誰が残した記録なのかを知ることもできます。最高得点を目標にしたり、お友だちと競い合ったりと記録を残すだけでゲームの面白さをつくり出すことができます。
 
●リスト機能をプログラムしてみよう
リストを使うとどんなことが出来るか分かったら、今度はそれをプログラミングする事に挑戦します。
先ほどのネコ連打ゲームのカウント数を自動でリスト化できるような機能を追加していきました。今回の参加者のみなさんは普段リストのブロックをあまり使った事がないようでしたので、ブロックの命令を1つ1つ確認しながら、まずはカウント数がリストに残るようにし、次はさらに発展させて誰が残した記録か分かるようにプレイヤーの名前も同時に残せるようにしました。プレイヤーの名前を入力する為のブロックや演算のブロックなど、リスト以外のブロックも応用しながらプログラムしていきます。
 
●どんなゲームにする?
リストの機能をプログラムすることができたら、今度は自分がつくりたいゲームについてイメージしていきます。
コインを取ることで獲得したポイント数、敵にあたった回数、スタートからゴールまでのタイムなどどのような結果を記録するか、グループごとにアイデアを付箋に書きだし全体でシェアしながらイメージを広げた後、次は自分専用のアイデアシートにそれをまとめながら自分のつくりたいゲームを具体的にイメージしていきます。
   
●自由制作
自由制作では、先ほどまとめたアイデアシートを参考にしながらイメージをプログラミングで形にしていきます。分からない部分はお友達に相談したり、グループについているファシリテーターの方も一緒に考えたりしながらつくり込んでいきました。今回は女性の参加者も多く、桜の花びらやキノコ、ペンギンなどこれまでのワークショップではあまり出てこなかった世界観のアイデアが沢山出ていたのでどのようなゲームになっていくのかとても楽しみです。
   
●プレゼンテーション
ゲームが完成したら会場の大きなスクリーンを使ってお友達や保護者の方々へ向けてゲームを実際にプレイしながら遊び方やこだわり、大変だったところなど解説していただきました。
ネコ連打ゲームを応用してゲーム結果のレベルによってネコがコメントを言い分けるゲーム、毒キノコを避けながらキノコを収穫していくゲーム、ステージや操作するキャラクター、音楽にまでこだわったゲーム、ステージを選択できるようにしたゲームなど客席から歓声があがるほど魅力的なゲームが沢山完成していました。
   
こんな作品が生まれました
今回誕生した作品の中から、2つゲームを選んで紹介します。

まず1つめのゲームは、ステージを動き回る風船を絨毯に乗ったしろくまのキャラクターを操作してつかまえるというゲームです。風船を取ると点数が加算され、制限時間が終了すると得点とプレイヤーの名前がリストに記録されるようになっています。風船の色によってポイント数が変わるようにプログラミングしましたが、点数が思った通りに加算されないという部分を今後修正したい課題と語ってくれました。

 

2つめのゲームは、スペースキーを連打して制限時間内に何回押すことが出来るかを競うゲームです。ゲームが終了したときの結果によってネコが違った内容のコメントを話すようになっています。さらに、1番、2番とステージの背景を自分で選択できるようにもなっていて、3~5番のステージは隠しステージとしてゲームをクリアしながら獲得していけるように今後作品づくりを続けたいと語ってくれました。

   
●おわり
最後はみんなの作品で遊ぶ時間も設けました。今回のゲームは友だちのゲーム結果や遊んだ記録が残っていくので様々な記録に挑戦しながら、また発表の後という事もあり、制作者に質問したり解説してもらいながら夢中になって遊んでいました。
みなさんお疲れ様でした!
プライバシーポリシー | 著作権・リンクについて
Copyright(C) CANVAS All Right Reserved.